tel:042-974-3747

〒357-0035 埼玉県飯能市柳町1-9

カウンセリング予約

飯能市・日高市・入間市の小児から成人に対して痛みの少ない・歯を抜かない治療を中心とした矯正・矯正歯科ならアオシカ歯科矯正。

医師紹介

当クリニックのサイトはスマホ・携帯からご覧いただけます。
医療費控除 治療費の一部が戻ってきます

院長紹介

経歴

青鹿 昌純
青鹿 昌純

  • 歯学博士
  • 日本大学矯正学 兼任講師
  • 日本矯正歯科学会 認定医(2012年失効)
  • 日本非抜歯矯正研究会会員

1,500症例以上の実績を持つ、矯正認定医

私は今まで、お子さんから大人まで幅広い年齢の方の治療を行い、症例は1,500症例以上にのぼります。また、日本非抜歯矯正研究会のメンバーでもありますが、日本矯正歯科学会"認定医"でもあります。

認定医になるためには学会の定めた経験年数や症例報告など高い基準をクリアした上でさらに学会の審査に合格しなければなりません。そのため、みなさんが矯正歯科医院を選ぶとき「日本矯正歯科学会の認定医であること」は安心できる矯正治療を受けるためのひとつの基準となると思います。

認定医として認定されるための条件

認定医とは、矯正歯科専門医の技術レベルを客観的に評価した一つの基準で、一定水準以上の学術知識と技術レベルを持ったドクターが"認定医"として認められます。"認定医"になるためには、いくつかの厳しい条件をクリアしなければなりません。

  1. 日本矯正歯科学会に5年以上の在籍
  2. 学会が指定する大学の附属病院や矯正歯科医療機関で5年以上の臨床経験が必要
  3. 歯科矯正臨床の論文を提出する

これらの条件をすべて満たし、審査に合格した医師だけに"認定医"の資格が与えられるのです。
さらに更新は5年ごとに行われ、学術大会への出席や臨床発表、および学術誌における報告が義務づけられています。現在、日本国内の"認定医"は2,500名とごくわずか。これは、国内の矯正歯科医の約1割です。

アメリカでの学会評価

2002年に当院長が参加する日本非抜歯矯正研究会の症例展示がアメリカ矯正歯科医会で、「Joseph E Johnson テーブルクリニックアワード」を受賞いたしました。これは当院長を含む日本非抜歯矯正研究会メンバーの治療レベルの高さがアメリカで認められたことになります

院長先生への感謝状

平成14年度、日本矯正歯科学会大会にて臨床治験症例の展示発表し、学会員一同の臨床の向上に貢献しました。

平成20年度、第14回日本非抜歯矯正研究会にて「上顎第二大臼歯の抜歯症例」について発表し、会員一同に深く感銘を与えました。

平成22年度、日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座研修会において「矯正治療における非抜歯治療と抜歯治療について」を講演し、参加者に深い知見を与えました。

健康な歯をなるべく残し、審美性と機能性を大切にした治療

当院のモットーは、健康な歯を抜かずに審美性と機能性を大切にした、質の良い治療をなるべく低価格で提供することです。

本来、歯はその一本一本に人の健康を司るそれぞれ役目があり、存在しなくて良いという歯はありません。

私は日本非抜歯矯正研究会のメンバーとして、アメリカの矯正歯科学会からも高い評価を得た「抜かない矯正治療」のエキスパートです。

抜歯に抵抗があり矯正を諦めた方、他院で矯正治療後不具合が出てしまった方も是非、当院にご相談ください。大切な歯をきちんと生かしながら見た目はもちろん、歯のみならず身体全体の健康も考慮しながら適切な診療をさせていただきます。

身体全体のバランスを考慮して治療を進める

当院では、>先ず初めに患者さんの姿勢や首、顎の位置、顎関節症の有無など体のバランスを見極めてから治療計画を立てていきます。

歯の不具合が体調にも響くように、姿勢や癖といった生活習慣も歯並びに大きな影響を及ぼします。特に成長途上にお子さんは、正しい動作を身につけることで、顎の成長を促し歯並が改善されることもあります。

姿勢や骨盤のずれがある患者さんには正しい姿勢、顎の動かし方などの指導に加え、必要であればカイロの先生をご紹介し、身体を整えてから治療に臨んでいただいております。

徹底した予防で矯正後の虫歯をつくらない

当院の特徴のひとつにブラッシング指導があります。

正しいブラッシングの習慣がついてないと矯正治療後も虫歯になりやすいため、治療前に必ず3か月間のブラッシング指導を受けていただいております。

ブラッシングが80点以上にならないと矯正治療は決して始めません。

厳しいと思われるかもしれませんが、歯科医師として歯並が整っていても虫歯知らずの健康な歯でいてもらわなければ意味がないと考えています。

また、正しいブラッシングを楽しく身についていただけるよう、さまざまなアイテムをつかって指導させていただいております。

矯正の専門誌にて執筆活動を行っております。

院長は矯正の専門誌にて執筆活動を行っております。 下記内容は矯正専門誌YEAR BOOKにてグリーンフィールドの非抜歯矯正治療について執筆活動を行った際の内容の抜粋です。

グリーンフィールドの非抜歯矯正治療

1996年に「グリーンフィールによる98.5%非抜歯矯正治療」の講習会に参加した経験があります。
この治療法はCoordinated Arch Development(CAD)といい、顎整形(Orthopedic)と、歯科矯正(Orthodonic)を組み合わせた長期安定を得るためのアプローチであり、成長過程において理想的な時期に行われる治療方法です。

 
ページトップへ戻る