tel:042-974-3747

〒357-0035 埼玉県飯能市柳町1-9

カウンセリング予約

飯能市・日高市・入間市の小児から成人に対して痛みの少ない・歯を抜かない治療を中心とした矯正・矯正歯科ならアオシカ歯科矯正。

矯正中の虫歯予防

当クリニックのサイトはスマホ・携帯からご覧いただけます。
医療費控除 治療費の一部が戻ってきます

矯正中は虫歯になりやすいので、予防をしっかり行いましょう

取り外しのきかない矯正装置をつけている場合は特に、お口のなかに食べカスが残り、虫歯や歯肉炎になりやすくなることが心配のひとつです。

虫歯の状態によっては矯正歯科治療を中断せざる負えない場合もあり、治療期間が長引いてしまうこともあります。

当院では、そのようなことにならないよう、矯正治療中の虫歯予防に力を注いでいます。

【当院の特徴】ブラッシングに力を入れた予防プログラム

  • 3か月ブラッシングをやり、最低80点以上出ないと矯正治療を始めない
  • 顕微鏡で細菌を調べて、菌に合わせて歯磨き粉をご提案
  • 正しく磨けるようになるための指導用紙をお渡しします

ブラッシング指導が特徴である当院では、習慣付けを定着させることによって、矯正後、歯がピカピカになっています。

例えば、乳歯で虫歯をつくっているお子さんが、治療前・後と何も変わってないんです。酷い虫歯をつくっている段階から、矯正後に新たな虫歯をつくる段階にはならないことが当院の特徴です。

ブラッシングが楽しくなるイオン歯ブラシ

当院ではブラッシング指導の際に、各大学の歯科医療機関で効果が実証されているマイナスイオンを利用した歯ブラシを患者さんに提供しています。

<イオン歯ブラシの効果>

  1. 軽い力で磨いても歯垢がすっきり、歯がツルツルに!
    体に良いマイナスイオンを直接歯に流すことにより、歯垢と歯の表面との結合をゆるみ歯垢がはがれやすくなります。小さなお子さんの歯茎も傷めることなくしっかり汚れを落とすことができます。
  2. 歯茎が健康になり、歯槽膿漏の改善も!
    マイナスイオンが直接流れることで、歯茎が活性化し歯肉の新陳代謝を促進すると言われています。細菌による歯肉炎や歯槽膿漏の予防改善が期待できます。
  3. 口臭の悩みも解消!
    一般の歯ブラシに比べ口臭の主な原因である歯垢の除去率が高く、また歯茎の健康の促進することから徐々に口臭が消えていきます。

矯正治療中の虫歯予防メニュー

細菌検査

お口の中のう蝕(虫歯)リスク検査を実施しています。具体的には口内の歯垢を顕微鏡で調べ、細菌量や種類を判別し患者さんの口内環境を総合的に診断しています。
虫歯や歯周病菌は細菌による感染症であるため、当院でお渡しする検査結果と診断を患者さんご自身の意識付けやお口の健康と感染予防に役立て頂いております。

ブラッシング指導

当院では口内の細菌を顕微鏡で調べ、菌に合わせた歯磨き粉や、マイナスイオンを利用した歯ブラシ、プラークチェッカーなどを用意し、ブラッシング指導をおこなっております。
他院に比べ比較的合格基準が厳しく、患者さんには3か月という長い期間指導を受けていただいておりますが、歯ブラシのあて方や力加減など、患者さんに個々にあった方法をわかりやすく丁寧に説明することを心がけています。

歯のクリーニング

歯ブラシやデンタルフロス以外にも、歯科医院でしかできない専用器具とフッ素配合の研磨ペーストを使った、レベルの高いクリーニングで歯面のプラークや歯石・着色を除去します。

フッ素塗布

市販されているものに比べ効果の高い歯科医専用のものを治療間隔に応じて濃度を選択して使用します。フッ素を塗布することにより、エナメル質の構造を安定させ虫歯に対する抵抗力の向上が期待できます。フッ素塗布後は30分間うがいができませんが、フッ素には味がついており不快感も少ないのでご安心ください。

ホワイトニング

歯みがきや歯のクリーニングでは落ちない加齢や遺伝による歯の黄ばみ、色素をホワイトニング剤を塗布することにより分解して歯を白くしていきます。歯を削ることは一切ありません。人の歯の天然の白さに戻すことを目的としているため、自然な色の仕上がりになり、笑顔に自信が持てるようになります。

こちらは通常別料金で行なっていますが、矯正終了後の患者さんにはサービス料金にて、お引受けいたします。

どうしたら虫歯を防げるのか?

一度治療した歯はもとの健康な歯にはかないません。虫歯にしないよう普段の生活から気を付けていきましょう。

  • 歯磨きをしっかり行う
    食事の後の歯磨きはとて大切です。特に、朝と夜は必ず磨くようにしましょう。また、歯磨きができないときには「ブクブクうがい」でも結構です。
  • 規則正しい生活と食事
    常に口の中に何か入っている状態は、虫歯になりやすくなります。特に、お菓子や飴、ジュースなどは、食べ物に含まれる砂糖の量が多いもの、お口の中に長く残るものについては、食べる時間に注意が必要です。毎日、正しい生活を送ることは健康にとっても歯にとっても重要です。
  • フッ素で歯を守る
    フッ素は虫歯予防に効果が高いといわれています。ご家庭では、フッ素入り歯磨き粉とうがい薬を使うと効果的です。
 
ページトップへ戻る